2010年10月31日日曜日

久々の個サル

4週間ぶりに個サルにいきました。フットサルも3週間ぶりです。
今回は、前回の反省を活かし「楽しく蹴ろう!」が一番の目標です。

今日はトラップミス、パスミス、シュートミス連発で内容はぼろぼろでしたが、楽しく蹴れたと思います。
ゴールもあげれていなかったのですが、最後の最後でコーナーに合わせてなんとか1点だけとりました。
ここ2ヶ月、毎回印象にのこった2名にTシャツプレゼントがあるのですが、それももらってしまいました。最後のゴールで印象に残ったのと、一回もらった人は対象外なので対象者が少なかったからなのですが、「楽しく蹴ろう!」と心がけたのがよかったんだと思います。
やはり、気の持ち方は重要ですね。

デジカメの画像整理

デジカメの画像整理をしていたら9/1にとった夕焼けがきれいだったので載せてみます。
特に意味はありません。





2010年10月30日土曜日

問題です!ここはどこでしょう?

いきなりですが、問題です。
ここはどこでしょう?

ヒント①




ヒント②




ヒント③




ヒント④




ヒント⑤




ヒント⑥








ちょっと難しかったでしょうか。答えは「白い恋人パーク」でした。
先週末に他の用事のついでにいってきました。

ヒント⑤の画像は、白い恋人をつくっているラインの画像です。
ちょとわかりにくいですが、ホワイトチョコをクッキーにはさんでいるところです。

ヒント⑥は、コンサドーレ札幌の専用練習場。天然芝にヒーティングシステムを採用とかいうことなんで、床暖房ってことですかね?

ちょっと寒かったのですが、やきいもソフトクリーム(300円)を食べてきました。

まぁ予想通りの味でした。

あとは、せっかくなのでホットチョコレートも飲みました。缶のやつよりはおいしいです。

オレンジリキュール(? 写真右)をいれるとちょっと香りがかわっていい感じです。でも、やっぱり甘すぎです。チョコ好きにはよいですが・・・。

庭は紅葉できれいでした。
シャボン玉はうまく取れませんでした。シャッタースピードをあげればいいのかしら?でも私のデジカメは設定変えれませんね・・・。

2010年10月28日木曜日

函館のお土産

函館にいった知り合いが、お土産を買ってきてくれました。
函館といえば「いか」ですね!


「生採れたて一本入り」?
「けっして刺身にしないで下さい」?
んっ・・・?!





















これはグロい・・・。
まずはげそから食べてみましたが、げそはいまいち。
身の方は、予想に反してコーヒー味。身の方はふつうにおいしい。

でも、なんでコーヒー味なんだろう?味よりも色を追求したんでしょうかね。


話は変わって江別には無事につきました。今回の雪は、江別より札幌の方が積もってました。
札幌は晴れていて、江別はふぶきといった話の方が多く聞くのですが、今回は逆だったようです。

2010年10月26日火曜日

初雪

今日は朝起きたら雪がふっていました。積もってはいませんが結構な勢いで降ってます。
まぁこれくらいなら夏タイヤでも大丈夫です。
仕事の帰りは、みぞれが降っていて、道にはシャーベット状の雪がすこしだけ積もっていました。
先ほどベランダから外をみたら、みぞれは雪になっていて、歩道は白くなってます。車道のシャーベット状の雪も増えている感じです。このままだと明日の朝はちょっと積もっているような・・・・。
うっ、明日は朝から江別だった・・・。夏タイヤではちょっと不安です。
事故らないように安全運転でいかないと。

2010年10月24日日曜日

雪虫

「雪虫が大量にいたら、そのあと1週間くらいで雪がふるよ~」と昨年言われましたが、昨年は雪虫をみることはなく、雪のシーズンへになりました。
なので、雪虫のことなどすっかり忘れていたのですが、先週見ました。白くてふわふわのものが飛んでました。大量発生ではありませんでしたが、何匹か確認しました。アブラムシの一種だそうです。
そして今週の天気予報には雪マークがついてます。
ここ数年は、雪虫が飛んでも、1週間くらいでは雪は降らないことが多いようですが、今年は降りそうですね。
タイヤをかえないと・・・。

2010年10月21日木曜日

支笏湖(食べ物編)

ランチは、支笏湖湖畔駐車場のところにある商店街(?)でたべました。
「ヒメマス料理を食べよう!」とはりきっていきましたが、いざ昼になったらなんとなく、魚の気分ではなくなったので、カフェにしました・・・-_-;

ということでお昼は、「cafe&restaurant 美里」で「大人のおこさまランチ 1000円」をいただきました。オムライスのたまごのふんわり感はなかなかです。美笛の滝のあとだったことと、ちょっと遅めのランチだったこともあり、量的にもう半分はほしかったです。


デザートはこれ↓。

アフォガード400円。生クリーム多めのソフトにエスプレッソをかけたものです。
ソフトだけだと正直甘すぎるんじゃないかとおもいますが、エスプレッソをかけることで絶妙です。「ライオネスコーヒーキャンディー」のようなちょっとなつかしい感じもプラス評価で、ソフトランキングは上位です!

あと、お土産は、「水の詩(うた) パティシエ ラボ」で「たるまえ山シュー 210円」と「しこつ湖 350円」を買ってきました。


「たるまえ山シュー」(左)は、樽前山の溶岩ドームのイメージらしいです。「しこつ湖」(右)はカスタードクリームに桃(?)が入っていてちょっと意外な感じがよかったです。どちらもおいしかったです。

2010年10月18日月曜日

支笏湖③

支笏湖は、透明度が日本一、貯水量は琵琶湖に次いで2位、水深は田沢湖に次いで2位、面積は日本で8位のカルデラ湖です。
深いため、冬でも凍らない(全面凍結することもあるらしいので全く凍らないというわけではありません)そうです。




ビジターセンター回りで撮った紅葉などの写真↓




2010年10月17日日曜日

支笏湖②

オコタンペ湖のあとは、美笛の滝にいきました。
駐車場(5台くらいとめられるだけです)から、山道を800M程歩く必要があります。ちょっとぬかるんでいるところや、急なところもあります。熊も出るみたいなので、すれ違った人は、熊よけ鈴含め、結構な登山装備をしてました。私はふつうの格好でいきましたが・・・。







2010年10月16日土曜日

支笏湖①

紅葉を観に支笏湖(札幌から車で1時間30くらい、南方面)に日帰りでいってきました。
紅葉シーズンですが道はあまり混んでいませんでした。日光とか京都とか鎌倉ってやっぱり異常なんですかね。
まずは、オコタンペ湖に向かいました。



↑右下の山はたぶん恵庭山。

雨男ですが、珍しく晴れてます ^_^;